こんにちは、株式会社Groのりょうすけです。
最終学歴が中卒だと周りの人間からヤケに心配されますよね。
僕も中卒なのですごく気待ちがわかります。
中卒が社会に出て生きていけるのか。今からでも学校に通った方がいいのか。このまま社会に出て歳を取った時貧乏にならないか。
不安要素を挙げだしたらキリがありませんね(笑)
あなたが今後、社会で生きていけるのか正直僕にはわからないし想像もできません。
ですが、僕のこれまでの経験を共有することで、今後あなたに取って何か役にたつことはできるかも。と思ったので、この記事を書くことにしました。
僕の失敗、成功体験を元にあなたの将来がより豊かになることを願っています!
中卒が社会に出て生きていけるのか
今からでも学校に通った方がいいのか
社会に出て歳を取った時貧乏にならないか
中卒の僕の失敗談
中卒の僕の成功談
それでは、上記の内容について掘り下げていきます!
オススメ動画
中卒が社会に出て生きていけるのか
手っ取り早く結論からお伝えすると確実に生きていけます。
まだまだ日本は学歴を重視する風潮がありますが、実力で評価してくれる会社は確実に増えてきいるんですよね。
更には、インターネットの多様化によって今後は「個人の時代」が来るとも言われています。
実は「個人の時代」はすでに始まっていて、実例を挙げるならYouTuberや、メルカリを使った小遣い稼ぎ、クラウドワーかーなどが正に「個人の時代」の代表例になりますね。
他にも政府が副業を全面的に後押しするなど、会社に雇われるだけでなく、個人で稼ぐための環境が充分に整えられているんです。
今後ますます「個人の時代」の流れは強まると思うので、今よりも学歴が評価されない時代がやってきます。
そもそも学歴は信頼の免許証の様なもので、「これまで勉強を頑張ってなになに大学を卒業しました。なので僕は一定量の努力ができることを証明できますよ。」
みたいな感じで、目標に向かって努力できることを証明するのに打ってつけなのが学歴なんですよね。
なので、別の方法で会社に入ってから頑張れるといった証拠を作ることができればちゃんと定職に就くことはできますし、「個人の時代」の波に乗って、自ら社長になっちゃえば学歴なんて無意味になります。
少し極端な考え方かもしれませんが、僕はこの考え方で今まで成果を出してきましたし今の所困ったことは一度もありません(笑)
以上の理由から、僕は中卒だからといって社会で生きていけないとは思わないんですよね。
今からでも高校(大学)に通った方がいいのか
中卒でも生きていけると言うことはわかってもらえたと思いますが、それでも自分が経験していないことだと将来が不安になりますよね。
あなたが今からでも高校(大学)に通った方がいいのかの判断基準として、将来どんな大人になりたいか。が判断材料になります。
例えば、あなたは将来医者になるのが夢だとします。
だけど医者になるための絶対条件として、医学関係の大学への進学が条件となっているんです。
あなたの学歴は中卒。将来医者になれる可能性は高いですか?
答えは不可能、です。
まず絶対条件に医学関係の大学に進学しなければいけなのに、最終学歴が中卒ではまだ医者を目指すステージにも立っていないことになりますよね。
もう1つ例えを挙げてみます。
あなたは将来社長になりたいと考えているとしましょう。
どの業種で社長になりたいかは具体的に決まっていないですが、とにかく社長になりたいんだ!と強く思っています。
原則として、社長になるための資格や経験は一切必要ありませんが、社長になってから結果を残すためには知恵や経験が必要になるので、多くの場合数年間の下積み経験をすることが多いんですよね。
もしあなたが下積みをしたい会社に出会えたとして、その会社の採用条件に「高卒以上」と書かれていたら、その会社に入社して技を盗もうと計画していたあなたの作戦は大失敗に終わってしまいます。
計画が失敗に終わってしまったら悲しいですよね。
中卒で社会に出ると、先ほど例えた様なことが実際に起こることになります。
あなたが将来やりたいことが明確で、生涯その仕事をやり続けるんだ!って強い思いがあるのなら、その仕事をする条件に学歴が関係ないのなら高校(大学)に進学する必要はないのかもしれません。
だけど、まだ将来何がしたいのかよくわからないし、これからやりたい事を見つけるんだ!って思いがあるなら、正直高校(大学)への進学を僕はオススメします。
どうして高校(大学)に進学した方がいいかと言うと、将来の「選択肢」を増やす為です。
まあ僕自身は中卒でも生きていけていますが、それはたまたま僕が起業に興味を持ったからで、医者になりたい!とか、美容師になりたい!って思ってたら、学歴ない事を死ぬほど後悔したと思います(笑)
進学する=将来の選択肢が増える
って思ってもらえたらいいのかなって感じです。
なので今特にやりたい事がなくて、なんとなくで高校(大学)に進学しなかったのなら、できる限り学校に通った方がいいのかなーって、僕の経験を踏まえた上での僕なりの回答になります。
社会に出て歳を取った時貧乏にならないか
低学歴は一般的に、生きているうちに稼ぐお金が高卒、大卒と比べて少ない。というデータが出ていて、学歴がないほど低所得になりやすいという事が現実に証明されています。
ただし、学歴別の稼ぎのデータはあくまでも平均額であって、中卒で年収1000万円以上の人もいれば中卒で年収200万円の人もいるんですよね。
もちろんみんなが年収200万円よりも年収1000万円の方になりたいと思います(笑)
この年収の異なる2人には決定的な違いがあって、
年収200万円の人は、ギャンブルが大好きで仕事が終わればパチンコ店に通うのが日課。そして家に帰宅次第お酒を飲んで、好きなゲームや好きなテレビ番組をみるのが毎日の楽しみ。今年の目標は宝くじで1億円当てること。
年収1000万円の人は、仕事が終わり家に帰ると勉強を始めます。今日の自分よりも明日の自分を豊かにする為に毎日の少しの努力を怠りません。そして休日は気晴らしなどに趣味などのプライベートの時間を過ごすこともあります。今年の目標は毎月の収入を1万円増やすこと。
年収の異なる2人の大きな違いは、努力の積み重ねができるかどうかです。そして理想の自分になる為には、実現するまでの過程が大切だと言う事を知っているか、知っていないかの違いがあります。
年収200万円の人は、努力をしようとせず宝くじで一攫千金を狙い、完全に運任せと言う事がわかりますよね。
一方で年収1000万円に人は、毎日の努力を怠らず自らの力で人生を少しでも豊かにしようとしています。そして理想の自分を手に入れる為の段階をよく理解し、今やるべき事を明確にして確実にレベルアップしているんですね。
長くなってしまいましたが、要するに「努力の積み重ねで収入を上げようとする人」「運任せで確率の極めて低い方法でしかお金の稼ぎ方を知らない人」に分かれています。
あなたがもし「運任せで確率の極めて低い方法でしかお金の稼ぎ方を知らない人」だとしたら、歳を取った時貧乏でお金で苦しむことになる可能性は高いですが、「努力の積み重ねで収入を上げようとする人」になる事ができれば、きっと将来貧乏になることはないと思います!
努力の積み重ねができる人であれば、学歴関係なしにお金持ちにだってなれる可能性を秘めているので、遊びは程々にお金についての勉強や今している仕事で一人前と呼ばれるようにまずは努力してみてください。
中卒の僕の失敗談
僕がしてしまった失敗は、上手くいった時のことだけを考えて安易に給料が10万円以上減る会社に転職してしまったことです。
転職するまでは、月収35万円ほどで毎月の生活費や支払いなどの支出は32万円あったんですね。
典型的なお金があれば、ある分使ってしまうタイプでした…
そして毎月の支出が32万円あるにも関わらず給料が10万円以上減る会社へ転職したことで、毎月の支出額に対して収入の方が少なくなってしまい、毎月お金が足りなくなるという最悪な流れを自ら作り出してしまったんですよね(笑)
転職先が給料+歩合給の会社だったので、すぐに上手くいくことだけを考えて行動した事が、失敗を招く最大の理由でした。
その結果毎月の支払いが追いつかないことにストレスを感じ始め働くことすら嫌になってしまい、お金もないのに会社を退職し一時期は月収3万円まで落ちぶれた時期もあります。
月収3万円だった時の経験が、今の僕の行動の源になり最悪の失敗経験から反発精神でお金やネット社会の勉強をするキッカケになりました。
月収3万円になっても僕は死ななかったので、中卒だからといって生きていけないことはやっぱないと思います。
中卒で生きていくことに不安があるなら、その不安を逆に利用して行動する力に変えていきましょう!
中卒の僕の成功談
一般的に見たら成功かどうかわからないですが、あくまで月収3万円まで落ちぶれた僕にとっての成功体験です。
一時期月収3万円まで落ちぶれた僕でしたが、大きな失敗を経験することで行動する時のリスク面も考えるようになったんですね。
その結果、月収3万円だった日から2019年3月現在で2年立っていないですが、最高で月収60万円稼げるようになりました!
なぜ2年で収入を20倍に出来たのかというと、心に余裕が生まれ始めたからです。
そして、毎月の固定費をいかに安く済ませられるかが人生を豊かにする為の、大切なことだと考えるようになりました。
ちなみに僕の人生の豊かさの定義は「どれだけ自由に生きられるか」です。
なぜ毎月の固定費を安くした方がいいかというと、お金にギリギリの生活をしていると心に余裕がなくなるんですよね。
心とお金に余裕がなければ、今の自分と正直に向き合うことも、読みたい本を買うことも、いきたい場所に行くことも大きく制限されてしまいます。
そんな制限されまくりの状態じゃストレスが溜まって、努力する気も起こりづらいですよね。
そこで僕は固定費を減らす為に、スマホの契約をauからUQモバイルに変えることで毎月5千円の節約に成功しました。あとは車も売りましたね。
車を売ったことで毎月5万円ほど固定費が減り、一気に生活に余裕が生まれるようになりました。まあ、めちゃくちゃ不便ですけど目標の為なら仕方なしです(笑)
浮いたお金で生活を立て直して、経験や情報にお金を使うようになってから、順調に収入が増え当時と比べてかなり人生が豊かになったと感じます。
人生を豊かにするには挑戦すること
失敗したとしても次の挑戦の成功率を高めるためのいい経験と思うこと
挑戦しやすい環境を作るために固定費は減らしておくこと
上記3つの心構えが人それぞれペースは違えど確実に人生は豊かになるんじゃないでしょうか。
最後にまとめ
中卒でも生きていけるのかについてお話ししてきましたが、やはり生きていけますよ。
もし学歴が理由で、世間の視線が気になって人生が楽しくなくなるんなら、今からでも学校にいきましょう。
何かを学ぶことに年齢は一切関係ないので、いくつになっても好奇心や挑戦し続ける心は大切にしたいですね。
この記事を読んで、心境の変化やいい方向に人生が進んだときは報告してもらえたら嬉しいです。
株式会社Groでは建設業に特化したSNS運用、Web周りのお手伝いをしています!
6年間鳶職をしていた僕だからこそわかる、情報発信のコツや採用に繋がりやすいWeb知識があります。無料相談実施中なのでお気軽にご相談ください!
連絡はこちら