プロフィール

基本情報
- 名前:りょうすけ
- 誕生日:1995年
- 職業:鳶職人(足場屋)
- 趣味:映画鑑賞、音楽を聴く、妄想、新たらしい挑戦、読書
- 資格:普通自動車、足場の組立て等作業主任者
りょうすけの人生遍歴
保育園
前向きな性格で興味のあるものはすぐに触ってしまい、知らない家の大型犬に指を噛まれることも。好きな女の子のほっぺにキスをして嫌われ人生初の失恋。家庭は母親だけの片親で父親の存在は聞かされた事がない。引越しが多くアパートを転々としていた。
小学生
小学生低学年の頃はワガママで友達とよく喧嘩をすることも。小学3年生に上がる直前、母親と彼氏の喧嘩がキッカケで引越し転校することに。この時母親と離れ離れになり、おばあちゃんに育てられる。母親と離れたことがキッカケで内気な性格になる。小学5年生の時、母親といとこのおばさんが突然おばあちゃんの家に押し込んできて、強制的に連れ去られる。引越し先の家に母親はおらず、いとこファミリーに育てられることに。
中学生
いとこと生活することで明るい性格に戻る。勉強をする理由がわからず遊び漬けの毎日で、学校は給食を食べるために行くようになり、授業は寝て過ごす毎日に。中3の時付き合っていた他中の彼女がクラスの男に口説かれていることを聞き、ムカつき同じ中学校に転校する。(ちょうど同じ中学校区域に引っ越しており中3ということもあり毎日30分かけて学校に通っていたから丁度良かった)いとこのおばさんが女で一つでいとこと僕の4人を育ててくれていた為、かなりの貧乏家庭で制服のお金も出すのをきつそうにしていた為、社会に出て働くことを決意。
更に掘り下げた話は、中卒になった僕の理由。低学歴にありがちな家庭環境の悪さでしています。
社会人
16歳で鳶職人になり人生で初めてガムシャラに夢中になり、16歳で家を出ることに。18歳で親方連中に仲間入りし、大人たちと同じ土俵で仕事をすることになる。小さな自営業だった勤め先が法人化。それと同時に会社のNo.2になることに。21歳の時、会社を大きくする過程で営業力の重要さを知り鳶職の会社を退職。1年間、訪問販売と家電量販店でネット回線の営業を経験するが退職。
現在
現在は個人事業主として鳶職で働く傍ら、ネットの発信力に惹かれネットを活用したお金の稼ぎ方を勉強中。時代のトレンドを見極める力、そして具現化する力、場所にとらわれない自由な働き方を目指しています。
現在は足場屋の仕事で月に35万〜50万円。ネットビジネスで月に10万円ほど稼げる様になり、2019年は「ネットで稼ぐ」に更に力を入れていく予定です。
年内の目標はネットビジネスだけで月30万円。職人引退を目指しており、最も貴重な時間を更にネットビジネスに投資していきます。
ちなみに当ブログでも利益は発生しており、現在は月間で1万ページ以上見られるブログへと成長。
当ブログ成長の経緯を、ブログ初心者が月間1万PV達成したリアルなお話しで掘り下げています。
ブログを始めたキッカケ
ブログを始めたキッカケは、ネットを使った集客に興味があったからです。
集客の力が身につけば、同時に販売する能力も伸ばしやすくなると考えました。
何よりもネット広告は今後ますます拡大していく市場だったことが明白だった為、時間を投資する価値が充分すぎるほどにあったからです。
最終学歴が中卒なことに後悔はない?
後悔はないですね。
人より早く社会に出たからこそ今の僕の考え方がありますし、学校の勉強じゃ決して学べない価値のある体験をたくさんしてきたつもりです。
僕は中卒を「コンプレックス」ではなく「行動の原動力」にすることができました。
一般的に中卒は社会の底辺のイメージがありますから、高卒、大卒の人と同じ仕事量をこなしたとしても給料が安かったり、評価が低いことがあります。
僕はこれがものすごく悔しくて、「高卒の人の1.5倍の、大卒の人の2倍の数、行動をしないと同じ土俵に立つことすらできないかも」と17歳の頃から考えるようになり、23歳(2018年時点)になった今では同級生たちが大学を卒業し社会に出たことで、より一層この思いは強くなっています。
中卒でも月50万円稼ぐ為のたった一つの大切なことでは、僕が気づいた学歴がなくても収入を増やすコツを公開中。
ただ一時期、大学に興味を持ち「高卒認定試験」の資格を取ろうとしたことがあります。
実際に学校まで行き説明を聞いたりもしたのですが、「勉強」よりも社会での「経験」を選び、ベンチャー企業に転職しました。
学歴がなくても生きていける派の考え方の僕ですが、中卒だとどうしても視野が狭くなる傾向があるように思います。
実際に僕がベンチャー企業に転職するまでは、「中卒」という見えない檻の中で生活をしていた気がします。
ベンチャー企業で働き出してからは、「大卒」の人も職場にはたくさんいて自分とは全く違う生き方や考え方の人と深く関わることで、今まで見ていた景色が全く別の景色にうつるようになりました。
僕の中の檻が崩れ落ちた瞬間でした。
学歴がなくても経験値を貯めることで視野が広がることを知れたので、やっぱり今は学歴は必要ないかな。
ただそれでも大卒の人たちと同じ景色を見ているわけではないので、一体どんな風に見ているのか、実際に体験して同じ景色を見てみたい好奇心はガンガンあります(笑)
最後にりょうすけから
ここまでお読み頂きありがとうございます。
ブログでは「鳶職」「低学歴」僕の新たな「挑戦」をテーマに運営していく予定です。
似たような境遇の人の背中を押せるようなブログにしていけたらいいです。
そしてブログを通して新たな出会いもあればいいなと思っています。人との出会いは、新しい価値観を生み、より人間味を増す最高のツールだと考えています。
似たような境遇の人も、僕の考え方を面白いと思ってくれる人も、気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!